SellBOTで変わる!変える!
〜70年老舗企業で進む図面活用と業務革新〜

- 所在地:
- 奈良県
- 業種:
- 濾過装置メーカー
- 従業員数:
- 97名
- 導入時期:
- 2024年12月
導入前/導入後
BEFORE
- 過去図面の保管場所が分からず、探すのに多くの時間と労力がかかっていた
- 一品一様の製品が多く、類似図面を探す際にはベテラン社員の記憶に頼り
- 図面検索に10分から1時間かかることもあり、業務の非効率さが課題だった
- 設計ノウハウの継承が難しく、若手社員の指導にも時間がかかっていた
AFTER
- キーワード、客先名、用途などで簡単に図面検索できるようになった
- 図面を探す時間が大幅に短縮され、他の業務に集中できる時間が増えた
- 過去の設計ノウハウを若手社員への指導や教育に活用できるようになった
- 営業や生産管理でも、類似品の実績確認や見積り作成が効率化した
- 全社的な情報共有が進み、生産性向上につながった
インタビュー
―SellBOTを選んだ理由は?
SellBOTを選んだ最大の理由は、図面管理における非効率を抜本的に解消できると確信したからです。当社は70年以上にわたり金属製品の製造を続けてきましたが、その歴史の長さゆえ、過去の図面の管理には常に課題がありました。特に一品一様の製品が多く、設計や製造の現場では「過去の類似図面を探す」作業が頻繁に発生していました。しかし、どこにどの図面が保管されているのか分からず、ベテラン社員の記憶に頼るしかない状況が続いていたのです。こうした業務の非効率さは、時間と労力の大きなロスにつながっていました。
数ある図面検索システムを比較検討する中で、SellBOTは図面の比較機能が非常に優れており、部品ごとに位置を合わせて細かく比較できる点が大きな魅力でした。また、ユーザー数や図面枚数に制限がなく、コスト面でも導入しやすいという点も決め手となりました。これらの理由から、SellBOTこそが当社の図面管理課題を解決する最適な選択肢であると判断したのです。
―導入効果は?

SellBOTを導入したことで、現場には大きな変化が生まれました。まず特筆すべきは、図面を探すための時間が劇的に短縮されたことです。従来は、必要な図面を見つけるために10分から1時間ほどかかることも珍しくありませんでした。今では、キーワードや客先名、用途などを入力するだけで即座に目的の図面にアクセスできるようになり、業務全体の効率が大きく向上しました。
この変化は単なる業務効率化にとどまりません。過去の設計ノウハウを若手社員への指導に活用できるようになり、社内の知識継承がスムーズに進むようになりました。また、営業や生産管理など他部門でも、類似品の実績調査や見積り作成の際にSellBOTが活躍しています。担当者からは「図面検索の手間が大きく減り、他の業務に集中できる時間が増えた」との声も上がっています。これらの具体的な改善効果が、社内全体の生産性向上に寄与しています。
―SellBOTを活用した今後の展望は?

今後、当社では工場の移転を予定しており、それに伴い生産効率のさらなる向上と売上拡大を目指しています。SellBOTの導入によって得られた図面管理の効率化は、今後の組織運営においても大きな強みとなるでしょう。社員一人ひとりが必要な情報にすばやくアクセスできる環境を整えることで、現場の判断や対応のスピードが向上し、より柔軟で活発な組織運営が可能となります。
また、SellBOTを活用することで、設計や製造だけでなく、営業や生産管理といった各部門の連携も一層強化されると期待しています。これからもSellBOTの機能を最大限に活用し、社員全員が動きやすい体制を構築することで、さらなる生産性向上と企業価値の向上を実現していきたいと考えています。今後も現場の声を反映しながら、SellBOTとともに進化し続ける組織を目指します。